和尚のひとりごと№1475「偈文68」
和尚のひとりごと№14735「偈文68 土葬の文」 土葬の文(どそうのもん) (意味) もし地獄・餓鬼・畜生の三悪道の苦しみにあるものは、阿弥陀仏の光明に照らされて、その苦悩が消えうせて...
和尚のひとりごと№14735「偈文68 土葬の文」 土葬の文(どそうのもん) (意味) もし地獄・餓鬼・畜生の三悪道の苦しみにあるものは、阿弥陀仏の光明に照らされて、その苦悩が消えうせて...
和尚のひとりごと№1473「偈文66 和上誦偈」 和上誦偈(わじょうじゅげ) (意味) 今まさに「報恩偈」を誦し終わり俗服を脱ぎ発心出家をしようとしている殊勝なる人の意志が固いことを讃え、よく世の無常...
和尚のひとりごと№1472「偈文65 睡眠偈」 睡眠偈(すいみんげ) (意味) 身体は安穏にして、心は乱れることなく、眠りにつくことを念じる文。もし就寝するときには、あらゆる人々と共に、...
和尚のひとりごと№1471「偈文64 展坐具偈」 展坐具偈(てんざぐげ) (意味) すばらしいことだ。坐具は諸仏の作用を受けることのできる所である。願わくは、一切衆生と共に常にこの中に坐っていたい 坐...
和尚のひとりごと№1470「偈文63 帰依偈」 帰依偈(きえげ) (意味) 仏に帰依し、その大慈悲で三界の苦を除き、衆生があまねく涅槃を得ることができるように願う 得度式において新発意しんぽっちが和上...