和尚のひとり言

和尚のひとりごと№1484「偈文76」

和尚のひとりごと№1484「偈文76 礼竟文」   礼竟文(らいきょうもん) (意味) 阿弥陀如来の名号を唱え礼拝すること第○〇礼を終えました。心を至して、一切の罪障を懺悔します 礼拝した後...

和尚のひとりごと№1484「偈文76」

和尚のひとりごと№1483「偈文75」

和尚のひとりごと№1483「偈文75 火葬の文」   火葬の文(かそうのもん) (意味) 真のこの身の舎利は仏体そのものであり、この世の仏塔として敬って礼拝すべきもの 火葬の際に用いる偈文。...

和尚のひとりごと№1483「偈文75」

和尚のひとりごと№1482「偈文74」

和尚のひとりごと№1482「偈文74 盥漱偈」   盥漱偈(かんそうげ) (意味) 口などをきれいにすることによって、仏法を正しく持たもつことができるように願う 手を洗い、口をすすぐときに唱...

和尚のひとりごと№1482「偈文74」

和尚のひとりごと№1481「偈文73」

和尚のひとりごと№1481「偈文73 手水文」   手水文(ちょうずもん) (意味) 水で手を洗い、きよらかな手になって仏法を正しく持たもつことができるように願う。として唱えるは「唵主伽羅耶...

和尚のひとりごと№1481「偈文73」

和尚のひとりごと№1480「浄土宗月訓カレンダー10月の言葉」

和尚のひとりごと№1480「的が決まればあとは射るだけ」    自分自身が生きていく上では、明確な目標をもっている方が充実した人生を歩めます。夢や希望、出来れば具体的な目標を定めている方がそ...

和尚のひとりごと№1480「浄土宗月訓カレンダー10月の言葉」
  • 永代供養
  • 水子供養
  • 遺品供養
  • 人形供養
  • ペット供養
  • 仏事よろず相談