和尚のひとり言

和尚のひとりごと№1330「歎仏頌7」

和尚のひとりごと№1330「歎仏頌7」   戒聞精進 三昧智慧 かいもんしょうじん さんまいちえ 戒と聞と精進と三昧と智慧の 【言葉の説明】 戒     戒律のことです。 聞     多聞の...

和尚のひとりごと№1330「歎仏頌7」

和尚のひとりごと№1329「歎仏頌6」

和尚のひとりごと№1329「歎仏頌6」   正覺大音 響流十方 しょうがくだいおん こるじっぽう 正覚の大音、響、十方に流る。 【言葉の説明】 正覚    悟りのことです    十方    ...

和尚のひとりごと№1329「歎仏頌6」

和尚のひとりごと№1328「歎仏頌5」

和尚のひとりごと№1328「歎仏5」   如來容顏 超世無倫 にょらいようげん ちょうせむりん 如来の容顔は、世に超えて、倫なし 【言葉の説明】 容    かたちのことです    倫    ...

和尚のひとりごと№1328「歎仏頌5」

和尚のひとりごと№1327「浄土宗月訓カレンダー5月の言葉」

和尚のひとりごと№1327「ゆっくり休んでまた動き出す」  一休宗純(いっきゅうそうじゅん)上人は室町時代の禅僧で「一休さん」と呼ばれ、テレビアニメにもなった有名なお坊さんです。 『有漏路(うろじ)よ...

和尚のひとりごと№1327「浄土宗月訓カレンダー5月の言葉」

和尚のひとりごと№1326「歎仏頌4」

和尚のひとりごと№1326「歎仏頌4」   皆悉隱蔽 猶若聚墨 かいしつおんぺい ゆにゃくじゅもく みな、ことごとく隠蔽せられて、なお聚墨のごとし 【言葉の説明】 聚墨    墨の塊    ...

和尚のひとりごと№1326「歎仏頌4」
  • 永代供養
  • 水子供養
  • 遺品供養
  • 人形供養
  • ペット供養
  • 仏事よろず相談