大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット霊園

大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット納骨 遺品供養 人形供養

メールお問い合わせ

和尚のひとりごと
浄土宗・徳清山 証誠院/宗教法人玉圓寺

お盆

No.12 お盆

梅雨も後半も向かえたとはいえ、まだまだジメジメした気候が続きますが、いよいよお盆の時期が近づいてきました。そのため今回はお盆について話をしていきたいと思います。

お盆とは正しくは盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、古代インドで使われていたサンスクリット語のウランバナに由来すると言われています。その云われはお釈迦様の弟子である目連尊者の亡くなられた母親への供養法要として始まり、その後日本において飛鳥時代において初めて行われ、その後、宮廷、貴族、武家の上流階級で主に催されていましたが、江戸時代になると一般庶民にも広まったと言われています。

故人様が亡くなられて満中陰を迎えた後初めて迎えるお盆の事を初盆(はつぼん、にいぼん、しんぼん)といいます。ちなみに満中陰前にお盆を迎えた時はその年ではなく、翌年のお盆が初盆になります。初盆は故人様の霊が初めて帰って来られるという考えから、自宅で家族や親戚の他、故人様と親しかった方々を招いて普段のお盆より特に丁寧に営みます。

このお盆の期間には精霊棚を設けます。精霊棚とはご先祖様を迎えるためにお盆の期間に設ける祭棚のことです。地方や風習によって違いはあるものの、キュウリで馬、ナスビで牛、オガラでハシゴを作りダンゴやホオズキ、リンゴ、ナシ、サツマイモ等をお供えします。ちなみにキュウリ馬とナスビ牛の意味は、馬に乗って早く帰ってきてもらい、牛に乗ってゆっくり帰ってもらうという意味があると言われています。

永代供養・納骨堂・水子供養・お墓・ペット供養など 供養に関するご案内

お悩みのこと、お困りのことなど、お気軽にご相談ください。
皆様の親身になって、お力に慣れればと思い、日々精進しております。

ホームページではいろいろな供養についてご紹介しております。
また、お引越しなどで 法要・供養・お魂入れ・お魂抜き(仏壇・お墓)・水子供養・人形供養・遺品供養などでお困りの方はご相談ください。
また僧侶が出来ることはなんなりとご相談下さい。