和尚のひとり言

和尚のひとりごと№1324「歎仏頌2」

和尚のひとりごと№13234「歎仏頌2」   「歎仏頌2」 如是燄明 無與等者 にょぜえんみょう むよとうしゃ  かくのごときの焰明、ともに等しきものなし 【言葉の説明】 焰明     「焰...

和尚のひとりごと№1324「歎仏頌2」

和尚のひとりごと№1323「歎仏頌1」

和尚のひとりごと№1323「歎仏頌1」   「歎仏頌1」 光顏巍巍 威神無極 こうげんぎぎ いじんむごく  光顔、巍巍として、威神、極まりなくまします。 【言葉の説明】 光顔   仏さまのお...

和尚のひとりごと№1323「歎仏頌1」

和尚のひとりごと№1322「歎仏頌」

和尚のひとりごと№1322「歎仏頌」   今回からは、四誓偈とともに日常勤行式や法会等において広く誦まれています歎仏頌を紹介していきたいと思います。 頌とは、仏の教法や仏の功徳をたたえる韻文...

和尚のひとりごと№1322「歎仏頌」

和尚のひとりごと№1321「真身観文24」

和尚のひとりごと№1321「真身観文24」     作此觀者、名爲正觀、若他觀者、名爲邪觀。 さしかんしゃ みょういしょうかん にゃくたかんしゃ みょういじゃかん この観をなすをば...

和尚のひとりごと№1321「真身観文24」

和尚のひとりごと№1320「真身観文23」

和尚のひとりごと№1320「真身観文23」     是爲徧觀一切色身想、名第九觀。 ぜいへんかんいっさいしきしんそう みょうだいくかん これをあまねく一切色身を観るの想いとし第九観...

和尚のひとりごと№1320「真身観文23」
  • 永代供養
  • 水子供養
  • 遺品供養
  • 人形供養
  • ペット供養
  • 仏事よろず相談