和尚のひとりごとNo150「快慶」

今回は快慶についてです。

快慶と言えば、和尚のひとりごとNo123「運慶」ともに東大寺南大門の仁王像の製作者として一度は、耳にしたことがあると思いますが、その生涯はしられておらず、生没年すら不明です。

運慶の父親である仏師康慶(こうけい)の弟子(運慶とは兄弟弟子)ですが、いくつの時から弟子入りしたのかは、わかっておりませんが、1189年ごろには仏師として活動されていたようです。近年、見つかった資料により、1227年8月以前に亡くなっていることが分かっているぐらいです。

快慶は浄土教の熱心に信仰し、東大寺復興の責任者であった重源(ちょうげん)の教えをうけ、重源より「アン阿弥陀佛(アンは梵字です)」の名前を授かり、以後自分の携わった仏像には、「アン阿弥陀佛」の銘を彫っています。

重源は、阿弥陀様さまを深く信仰し、自らを「南無阿弥陀佛」と称し、自分の教えを受けたものに「〇阿弥陀佛」という名(阿弥陀佛号)を送っていました。PDF-06

快慶は多くの阿弥陀如来像を製作し、90cm前後の大きさで、端正な表情 穏やかな着衣形式 精緻な文様 来迎印(阿弥陀さまが往生人を迎えるときに両手で結んでいる印)を結んでいる立ち姿で、「アン阿弥陀佛」号にちなんで「安阿弥様」(あんなみよう)と呼ばれました。

「安阿弥様」の様式は後世(私たち見かける多くの阿弥陀如来像のお姿)に大きな影響を与えたといわれています。